大分依然岩村城跡は行きましたが、その時は岩村の町を端折ってしまいました。古い城下町だとは聞いていたのですが。NHK朝のテレビドラマ、「半分、青い。」の舞台になったことで人気が出てしまい、逆に足が遠ざかっていました。富田地区のハイキングに来たついでに岩村の町も歩いてみることにしました。
訪れたのは11月11日、平日です。コロナ禍の最中ということもあり、観光客は多くありません。それでもある程度の人出がありますから、「半分、青い。」の影響は大きかったんでしょうね。昔だったら閑散としていたはず。ちなみに、「半分、青い。」の撮影場所、いわゆる「聖地巡り」をしたい方は、いわむら観光協会のサイトにガイドマップがPDFでアップされています。
さて、車で来ましたから駐車場探しですが、国道257号線沿いにある第一駐車場へ行ったら、結構空いていました。人気の観光地になっているのに駐車料金は無料。少しくらい取ってもいいのに。
駐車場からは木村邸の裏手にある細い道をたどって街並みまではすぐです。
木村邸は無料で見学できます。古くからある豊かな民家、という印象。
岩村の町並みはこんな感じ。メインストリートが一本で、その両側に古い民家が並んでいます。
でも正直、古い民家も一軒見れば「もういいや」という気になりますし、お土産にカステラを買ったらあとは…もう少しお茶とか飲めるところがあると良いのですが。

街並みを岩村駅近くまで往復し、岩村城跡へと向かうことにしました。岩村城のある山は岩村の町の延長上にありますが、木々の色が変わりつつあり、なかなかきれいです。

町はずれにはこんな紅葉も。
